軟毛でくせ毛だと、気がつくと髪がペタンとなったり、ちょっと薄毛に見えたりして困りますよね。
両親や祖父母などから遺伝した髪質なので、それ自体はどうすることもできません。
しかし選ぶシャンプーや対策方法によっては、くせ毛で軟毛な髪質が変わる可能性も。
今回はくせ毛で軟毛な人におすすめなシャンプーの比較と、ランキング、原因と対策方法についてご説明しますね。
くせ毛で軟毛な人のシャンプーの選び方!
くせ毛で軟毛な人は、次のようなことに注意してシャンプーを選びましょう。
- ダメージケアができること
- 優しい洗浄成分
- 低刺激性であること
具体的にどういうことなのか、ご説明します。
1.ダメージケアができること
軟毛は髪を保護するキューティクルの枚数が少なくて、薄いです。
つまり軟毛だとそうでない場合よりダメージを受けやすいのです。
髪がダメージを受けると、内部から水分やたんぱく質が流出してより強力なくせに繋がります。
ダメージケア成分や保湿成分がしっかり配合されていて、髪を守れるシャンプーがおすすめです。
2.優しい洗浄成分
軟毛のくせ毛は髪を守るキューティクルが薄いため、乾燥したりダメージを受けたりしやすいです。
あまり強すぎる洗浄成分のシャンプーを使うと、髪にとって必要な保湿成分まで奪い取る可能性が。
- ラウリル硫酸Na
- ラウレス硫酸Na
このような洗浄成分が使われた、高級アルコールシャンプーを使うのはやめましょう。
頭皮や髪から保湿成分を奪いすぎないアミノ酸シャンプーを選んでくださいね。
3.低刺激性であること
頭皮の環境が悪くなると頭皮のターンオーバーが乱れます。
ターンオーバーが乱れると毛穴に汚れが詰まりやすくなり、そこから生える髪にくせが出やすくなります。
なるべくターンオーバーを乱さないように、頭皮に優しい低刺激で安全性の高いシャンプーを使うと良いでしょう。
くせ毛で軟毛な人におすすめのシャンプーを比較!
世の中にはシャンプーがいくつもあるため、ひとつひとつチェックして選ぶのは相当時間がかかりますよね。
そこで今回は13のシャンプーについて、くせ毛&軟毛な人に対するおすすめ度で比較してみました。
洗浄成分 | ダメージケア成分 | 低刺激性 | |
ハーブガーデン | ![]() |
![]() |
![]() |
ラサーナ プレミオール | ![]() |
![]() |
![]() |
haru黒髪スカルプ・プロ | ![]() |
![]() |
![]() |
ルメント | ![]() |
![]() |
![]() |
クイーンズバスルーム | ![]() |
![]() |
![]() |
アスロング オーガニックシャンプー | ![]() |
![]() |
![]() |
わたしのきまり | ![]() |
![]() |
![]() |
守り髪 | ![]() |
![]() |
![]() |
ボタニカル ベルタシャンプー | ![]() |
![]() |
![]() |
ディアボーテ(ひまわり) | ![]() |
![]() |
![]() |
ボタニスト | ![]() |
![]() |
![]() |
TSUBAKI | ![]() |
![]() |
![]() |
ビオリス | ![]() |
![]() |
![]() |
くせ毛で軟毛な人におすすめのシャンプーランキング!
ご紹介した13のシャンプーから、くせ毛で軟毛な人に特におすすめできるものが3つあります。
ランキング形式で1位からご紹介しますね。
haru黒髪スカルプ・プロ

- 徹底した低刺激性
- 100%天然由来成分
- 皮脂を奪いすぎないアミノ酸シャンプー
- ヘマチンが痛んだ髪を補修
- 各種オイルなどで保湿効果もアリ
100%天然由来なので、くせ毛軟毛さんのデリケートな髪にも安心して使えます。ヘマチンなど髪を補修する成分や、エキス類がたっぷり配合されているのでハリのアップにも繋がりそうです。
2位:ハーブガーデン

- 7種類のハーブから煮出したハーブウォーター使用
- 15種類のオーガニック成分と植物エキス
- 頭皮に優しいアミノ酸シャンプー
- ペリセアでダメージ補修
- 4つの添加物フリーで安全性も高い
植物由来のエキスなどが数多く配合されていて、添加物も少なく刺激も低め。アミノ酸シャンプーなので皮脂を奪いすぎることもないため、毎日安心して使えるシャンプーです。
3位:クイーンズバスルーム

- 赤ちゃんでも使える低刺激性
- 髪に優しいアミノ酸シャンプー
- 余計な添加物が少ない
- リピジュアなど高保湿な成分も配合
- 1,300円でお試しできる
添加物が少なく、肌に優しいアミノ酸シャンプーなので低刺激です。保湿成分としてリピジュアやアルギニンなどが配合されているので、乾燥しがちな髪にも。
くせ毛&軟毛の原因と対策!
くせ毛で軟毛になるのはなぜなのでしょうか?
具体的な原因と、その対策方法について分かりやすくご説明しましょう。
くせ毛&軟毛の原因
最も大きい原因は遺伝です。
両親が直毛だったとしても、祖父母から遺伝を受けることもあります。
しかし遺伝だけでなく、後天的に髪にくせが出てやわらかくなることもあります。
- 栄養が不足している
- 頭皮の血行が悪い
- ホルモンバランスの影響
- 頭皮の環境が悪化している
- 髪がダメージを受けている
髪が細くてやわらかくなる原因には、栄養不足や血行不良が考えられます。
他にもホルモンバランスが乱れて男性ホルモン優位になると、細くなったり薄くなったりしやすくなります。
頭皮や髪がダメージを受けると、髪は細く痛んだ状態に。
こうした状況が重なり合うことで、生まれつきの軟毛くせ毛が余計悪化することもあります。
くせ毛&軟毛の対策
では、くせ毛で軟毛な人はどんな対策をすればいいのでしょうか。
- 肉や魚、卵などのたんぱく質を取る:髪のもとになる
- 頭皮マッサージなどで血行を良くする:髪に栄養を届ける
- 睡眠や軽い運動など生活習慣を改善する:ホルモンバランスを整える
- アミノ酸シャンプーを使う:これ以上髪にダメージを増やさない
細くてやわらかい髪に栄養を届けるために、食生活を改善してみましょう。
髪の毛を作るもとになる肉や魚、卵などはもちろん、血行促進効果のあるビタミンEが含まれたアーモンドなども効果的です。
ホルモンバランスが乱れると髪が弱くなりやすいので、できるだけ睡眠や運動不足にも注意してくださいね。
そして、これ以上頭皮と髪へダメージを蓄積しないために、アミノ酸シャンプーなど優しい洗浄成分のシャンプーを使うのも効果的です。